fc2ブログ

天然

「みどりは天然だから」と姉。
「みーちゃん天然だから」といとこ。
ななちゃんとみどりの共通点は天然」と弟まで。

んー、ちがうっ。
特に弟から言われたことに納得できず、違うっ、私は天然じゃない、と力が入りました。
でも失態失敗多いのは確かかも。忘れちゃったけど。
間違い勘違いも大得意だし。

ま、いっか。
それで許してちょ。



先日ラジオにお呼びいただきました。
TOKYOFM東ちづるさんの『ドリームハート』という番組。

ラジオは初めて。
私、勝手なおしゃべりは好きですが、
ラジオでみなさんが聞きたいようなお話できるかしらとまたまた緊張でした。
東さんが『この番組ゆるりと始まりゆるりと終わりますからね~』
と、ゆるりと優しく始まり、
楽しくおしゃべりさせてもらった感じで収録終了。

いろいろ慈善活動もされてる東ちづるさん。
聡明で美しく
内から放たれるエネルギー、やっぱり違うんだなあと感じました。
よくいうオーラってこういうことか。
人に元気をくれる方でした。

ちゃんと話せてたか、問題なかったか、あー、、汗。
その日一日、気が小さい私は、いろいろ反省したのですが、
東さんが収録後、確か
「あれはおかしかった~。そう、アーティストはおかしくなくっちゃ。」と言ってくれたっけ。
なんと有り難いお言葉。
そっかぁ、いっかぁ、と
すべてをそこに着地させ、身軽になれたのでした。

東ちづるさん、ありがとうございました!!
IMG_2260dreamhart.jpg
TOKYO FM「ドリームハート」3/18(日)22:30~22:55 の放送予定です。






さてさて、今日は渋谷西武一日教室でした。
4時間で1体を0から作ります。
8名、ゆったりとと思っていたら
大分から飛行機で、神戸から、松戸から…
えーーーーっ!みなさんそんな遠くからきてくださってんですかーっ!とビックリでした。
私も責任重大。がんばらねばです。

そして、初めての方が多かったので最初に「難しいんです。」と脅しネタをして…と思ったのですが
簡単じゃないこと承知で覚悟してきてくれたと。
他の方もみなさんもそんな感じ。
わーっ。すばらしいわ。嬉しいわ。がんばりましょ。で始まりました。

いい方ばかり。初対面なのに終始和やかにおしゃべりしながら
愛犬目指してそれぞれがんばってらっしゃいました。
愛犬亡くしてペットロスなんですという方いらっしゃいましたが、
周りの方がみなさん励ましたり手伝ってあげたり、優しく言葉をかけてあげてて、
私は教室中、涙がでそうになりました。
なんて優しいんだろうと。
教室しながら心が浄化されるようでした。

そんなみなさんの作品です♪
IMG_2261shibuyaseibujpg.jpg
優しい♪ かわいい♪

みなさま、ありがとうございました!!

そうだ。花粉症で鼻タレ状態なんとかしなきゃとしてたら生徒さんが薬くださり、それも感謝でした。



先日、つい熱く語ってしまいましたが
こんなことってあるのかしら な出来事
私にはいくつかあります。
1つ、最たるネタはまたいつか、ですが。


以前ブログにも祖父母のこと紹介させていただきましたが、
私が美大生の頃、祖父母を描きました。
日本画、1年から2年にかけての春休み自由課題でした。
常滑で土をいじる仕事をして、毎日むきあって仕事して50年という祖父母を
あらためてすごいなぁと思って描いたのでした。
それを母が市の美術展に出してくれて、あら?という感じに大賞をもらってしまいました。
何よりの銀婚式のお祝いになりました。

そのときの市報にのった記事、何も考えていない学生っぽくて少し笑ってしまいますが、
「描きたいと思ったものを描きたい、作りたいと思ったときに作りたい」という自由っぷり
今も健在です。これが今の私を作ったかなぁと思います。
1998年7月 広報とこなめ

祖父母の結婚50年で思いがけずいただいてしまった常滑市美術展大賞受賞、
両親の40年結婚記念日に思いがけずいただいてしまった「徹子の部屋」、
うわぁぁ、またもらっちゃったと思いました。
感謝です。




さて、これは
IMG_2257koin.jpg
IMG_2258coin.jpg
ある日、新橋の駅を出ようと切符の精算をしたら、精算機から出てきた記念コインです。
まず、記念コインが精算機から出てきたことに驚きましたが、
手にとってみるとそのコインは「南極観測50周年記念コイン」だったのでさらにさらに驚きました。

実はこの日、船の科学館へ行く途中、ゆりかもめに乗り換えで新橋を下車しようとしたのでした。
船の科学館では「南極観測50年 いま・むかし物語」という展覧会開催中。
縁あって、私はこのタロ・ジロ・サブこども時代のミニチュアを作らせていただいたので
それを見に行きたかったのです。
RIMG0205tarojirosabu.jpg
でも、当時私は美術館に勤めてまして月曜休み。科学館も月曜休み。
さらに作家仕事もしての日々でしたので、気になりながらも会期中には行くことができませんでした。
そしてその日、やっと休日。終わっちゃったよなぁと船の科学館HPを確認したら
「展覧会会期延長!」のお知らせ。
あ!!今日やってるー!!となり喜びいさんで新橋にたどりついたのでした。
記念コイン自体発売されていることも知りませんでした。

そして、コインを手にして、船の科学館にたどりつき、パシャリ。
PICT0280tarojirosabu.jpg
そして、
「理事長がこのタロジロサブをすごく気に入って、実物大のタロジロも…なんて言ってるんです。」
とのお話。
そして、作らせていただきました。実物大のタロジロ。
大きいということはそれだけで大変なこと、力不足を実感して泣きが入りましたが、タロジロになんとか近づけたいとふんばり
2009年タロジロ完成、船の科学館へ旅立ちました。
PICT1664tarojiro.jpg

昨年、ドラマ「南極大陸」を熱い気持ちで拝見しながら、「あの船の科学館タロジロはどうしてるかなぁ」と思っておりました。
ちょっと自身持って「タロジロ作りました」と言えなかったのです。
以前、館の方から、こども達が触ってしまい収蔵庫にお休み中と伺っていました。
ああ、きっと痛んでるだろうな、治しにいきたいなと思いながら、なかなか時間作れずにいました。
そして時間の経過と共に、ああ、やっぱり力不足だったなあぁ、もっと上手に作ってあげたかったなぁと
あのときはでもあれが精一杯だったんだよなぁ
と悶々としていたのでした。

ですが最近、館の方からメールをいただきました。
こちらの写真付きでした。
file002tarojiro.jpg
こうして現在宗谷に展示してくれているそうです。
ああ、タロジロ元気でよかった。
力不足を実感の作品ではありますが、こうして大作に挑戦させていただけたこと、本当に感謝です。

お台場に行かれた際はどうぞタロジロに会ってやってください。





運。

私は怖がりなので、ちょっと自分が不幸(ちょっと満たされないって意味です)なくらいが落ち着きます。
くじびきとか、ここで運使っちゃったらもったいないって思う小さい人間です。
あまり引かないようにしてますが、うっかり大物をあててしまったりしたときは後悔。
「空気清浄機当てたくらいで小っさい。何言っとるの。ハワイ旅行で言いや。」と以前母に笑われました。
うまくいかないことや、ままならないことがあると、気持ちは一時折れますが
自らの前へ前へと進もうとする力が強くなる気もします。
そして、もらった運には感謝して、精一杯楽しんで、次へと活かしていきたいです。



まさかの ルールル

先日、夢のようなことがありました。

小さい頃からの持ち物といえば、私にはこれしかないという本があります。
黒柳徹子さん著「窓ぎわのトットちゃん」大好きな一冊です。
発売された頃は、窓ぎわトットちゃんと同じ私が小学1、2年生の頃。寝る前に母に読んでもらい、「ああ、トットちゃんっておもしろいなぁ」と眠りにつく子どもでした。
19歳で一人上京の際、数少ない荷物の中に一冊、「トットちゃん」を一緒に連れてきました。
私の永き心の友となりました。

「ベストテン」の黒柳徹子さんはヨガのポーズでプールに浮く姿がすごく印象に残っています。
「あっ!トットちゃんだ」と思いました。

私は学生のころ配膳アルバイトをしていて、NHKのばらえ亭(確か社員食堂)に数日派遣で行き、
実は、なんとビックリ、徹子さんにラーメンをお出ししたことがあります。
ひそかに「徹子さんだぁぁ!」と大興奮でした。

何年か前、ユニセフ親善大使の活動をされてる徹子さんの番組を見ました。
こども達が遊ぶボールが飛んでいき、そこはみなが行きたがらない危険地帯、地雷があるところ。
でも、そこに徹子さんがためらいもなくスタスタとと入り、ボールを取ってきたのでした。
「私には子ども達を助ける使命があるから、神様はこんなことで殺さないわ。」と。
私は「なんてかっこいんだ!なんて強く美しいんだ!!」と感動しました。

そして、テレビで徹子さんを見るたびに、
「愛がいっぱいの人なんだなぁ、そしてなんてチャーミングなんだろう、無敵だなぁ」
と憧れは増していきました。

「徹子の部屋」35周年の際、50周年までがんばりたいと確か言ってらして、
「徹子さんがんばって!私いつか出れたらなー!がんばる!だから徹子さんずっと元気でがんばって!」
と念ずるように「徹子の部屋」出演が私の夢の一つとなりました。


その夢、「念ずれば…」でしょうか。それが突然動きだしました。
昨年、小林麻耶さんの願いを叶えたいといことで「行列のできる法律相談所」のスタッフの方が私を探し出し、12月に出演させていただきました。約3年ぶりのテレビでした。
そのあと「スッキリ!!」「大阪ほんわかテレビ」と続き、年明けに「行列」再放送。
その「行列」再放送をたまたま見たという「モーニングバード」のディレクターさんから出演依頼をいただき
2月2日「モーニングバード!Aウーマン」に出演。
それはとても丁寧に私の活動をステキに紹介してくれている内容でした。
その日はちょうど、両親の40回目の結婚記念日、両親も大喜びでした。


その「Aウーマン」を見てくれていたのです。
黒柳徹子さんが。

そして徹子さんは放送終了後すぐに「徹子の部屋」プロデューサーさんに電話
「今のひと、徹子の部屋に出てほしい!」と。

そして「徹子の部屋」出演へ。
どうしましょ。そんなことってあるのかしら。まさか徹子さんからオファーいただるなんて。
今をピークに終わってしまったりしないかしら私、と心配になってしまう程です。

それから昼過ぎはかかざず「徹子の部屋」を見て、研究する毎日が始まりました。
一流の芸能人もここに出たいと願う番組です。日に日に緊張は増していきます。

「何着るの?徹子の部屋だからちゃんとしてってよ。」(母)、「先生には上品にステキに映ってほしいです。衣装は大事です。」
と周りの期待度も、服から違います。

PICT0085tottotyan.jpg

PICT0091kinitomaritakatta.jpg
そして、同級生が知らせてくれて、小学校4年間お世話になった林先生からお祝いのお手紙と本が届きました。
私はこの林先生のイメージと、トットちゃんのトキワ学園の校長先生が重なります。
林先生も「窓ぎわのトットちゃん」の愛読者、徹子さんの生き方やお話の仕方が好きで大ファンで
徹子さんにお会いするならぜひ読んでおいてほしいと送ってくれたのでした。
「木にとまりたかった木のはなし」
木登りが好きだったトットちゃん、お世話になった木に恩返しがしたいと書いた一冊です。
“ああ、やっぱり徹子さんってこういう方なんだなぁ”
自由な発想で、優しく広き心で、愛を与え続ける徹子さんの生き方そのものに感じました。

「みどり大丈夫?しゃべれる?」姉が心配します。
緊張すること間違いなし。今までテレビでうまくしゃべれていない私ですので、トーク番組は心配だらけですが、
でも、こういう徹子さんだから大丈夫。
徹子さんとのお話を楽しもうと決めました。

さて、問題の衣装ですが
私は近所の夢いっぱい宝物いっぱいの骨董品やさん「ホタル石」で思いがけず出会ったシロツメ草のワンピースに
トットちゃんを読んでいたあの頃を重ね合わせ、よし、これだ!と2日前まで決めていました。
教室の帰りにデパートに立ち寄ってはいっぱいいっぱい探しましたが、トットちゃんに会いたいと思う服はこれしかありませんでした。
生地はコットン。アトリエでの服ならいいけど、でも、お招きいただくお呼ばれ服ではないかもなぁ。
色は緑色、セットはわりと緑部分多いんだよななぁ、と迷いも少々。
そしてラストチャンス、教室帰りにまたデパート立ち寄り、
ついに見つけました。よし、これだ!!と思えました。
服に合わせ、靴も初の“高いヒールのピカピカ靴”にすることにしました。
収録の前日の夜にギリギリ、衣装ゲットでごさいます。
今回は普段のゆるっとした服の中山とは別人、
憧れの「徹子の部屋」にお招きいただく夢を見ているみどりちゃん、みたいな感じで仕上がりました。

PICT0098gokko.jpg
♪ルールル ルルル ルールル♪ 今日のお客様はフェルト造形作家の中山みどりさんで~す。
徹子の部屋ごっこ♪


先日、犬猫作品たちを引き連れスタジオへ。
顔も髪もプロの手によりすばらしくしてもらい、
カッチンコッチンのド緊張でしたが、収録無事終了いたしました。
私はもう、徹子さんにお会いできて大大大感激!!でした。
放送は3月末~4月頭、日にちわかりましたらまたお知らせいたします。どうぞお楽しみに♪

お知らせ

IMG_2524tokoname.jpg


ご無沙汰しております。
モーニングバード!Aウーマンありがとうございました。
ステキな番組にステキに取りあげていただき、恐縮そして感激です。
さらにがんばらなくっちゃと意気込んでいる日々でございます。
さらに忙しくなるね、なんて言われてますが
得意なこと=よく寝ること 苦手なこと=早食い は続行中。



さて、4つほどお知らせです。

●一日教室開催●
「羊毛フェルトで愛犬・愛猫をつくろう」伏せポーズ
IMG_26571daylesson.jpg
お写真みながらうちのこ作り。
粘土のように形を作って、絵の具のように色をのせる。うちのこを思い描いて。使うのは針1本。
羊毛フェルトは簡単とはいいませんが、思いの分だけ形になるのがいいところ。
初めての方も、かわいいうちのこ思い描いてチャレンジしてみましょう。
日時:3/9(金)13:00~17:00
場所:西武渋谷店サンイデー(A館7階)
受講料:7,350円 
(限定先着8名様、しっかり見させてもらいますよ~。)
申込:03(3462)3324



●一日特別講座開催●
中山みどり認定講師による教室に通われている方々対象に、作品お持ちいただいて、中山が直接見させてもらいます。
「よりグレードアップした作品作りを目指しましょう」という初の特別講座です。
mido02[1]
日時:3月31日(土)
場所:池袋コミュニティカレッジ
参加費:5250円(一般)4725円(会員)
持ち物:中山系教室で作られた作品(2点まで)、材料、道具、参考にした写真
申込:03-5949-5483




●展示のご案内●
Kawaiitaisyouten.jpg
第1回 Kawaii+大賞展
|入選者+主催者推薦作家合同展覧会|

会期 2012年3月20日[火・祝]ー3月25日[日]11:00–20:00 入場無料
場所 スパイラルガーデン http://www.spiral.co.jp/ 港区南青山 5–6–23 スパイラル 1F
概要 公募による23組の「Kawaii」の先を行く可能性を感じさせるアート&デザイン作品と
    実行委員会推奨作家5組の平面・立体作品によるグループ展を開催。

年末にパラパラと「article」(アート系フリーペーパー)を見ていたら目に飛び込んできた文字。
「グランプリはミラノで個展!」
わーっ!!いきたい!!
「Kawaiiで世界中に幸せを届けたい」
うん、うん、届けたい!

ってことで挑戦です。
一次はファイル審査、年末年始バタバタでファイル作成し、
おかげさまで、一次通過でございます。わーい。
2次審査がこちらスパイラルで現物作品でになります。現在制作奮闘中。
ちょっとほんとは、こっそり挑戦のつもりでいましたが、がんばるどの気合も込めて公言デス。

立体は1人90×90cmのスペースでの展示になりますが、よかったら見にいらしてください。「幸せ」届け~。



●春に大阪の猫展イベントに参加しますよ 中山社中で●
「まるごと猫フェスティバル」
日時 4月25日~5月1日
場所 阪神梅田百貨店
中山社中(中山みどり認定講師とその準備生)で猫作品を出品させてもらいます。
毎年恒例、百貨店猫グッズイベントでは日本最大とのこと。猫だらけ、楽しみです。
近くなったらまたお知らせしますね。




2/2モーニングバード!Aウーマン

IMG_2441mikaeripoodle.jpg
見返り美人?
IMG_2439nekopiano.jpg
♪ねこふんじゃった♪ を弾いてみた


【テレビ出演のお知らせ】
 2月2日(木)8:00~10:00 テレビ朝日「モーニングバード!」Aウーマン

            (この犬猫たちがスタジオ出演予定です。)



先日、雪で一面真っ白になった小平にて、VTR収録がありました。

たまちゃんこと赤江珠緒さんにお会いしましたよ。
「たまちゃんに会うの?いいな~。」とまわりから羨ましがられ、たまちゃんファン多し。(私朝テレビ見てない人ですみません)
私もお会いして納得、とっても魅力的な方でした。


今回のコーナー、Aウーマンは作品だけでなく、その活動や生き方やどんな人?ってとこまで踏込んで紹介くださいます。
ひゃ~、どうしましょ です。

インタビューにはドキドキしてしまい、頭の回転悪く
あー、、もうちょっと上手にしゃべれたらよかったな の欲が少々。

今回昔の写真なんかも掘り起こし、振り返る機会となりましたが
必死に好きなことして必然のように偶然に、今の仕事に巡り会わせてもらい、幸せ者だと実感しました。
環境や人に恵まれ、今があります。ありがたや。
これからもがんばらなくっちゃです。


来週木曜 Aウーマン 9:15すぎくらいからかと思います。 ぜひご覧ください。


プロフィール

中山みどり

Author:中山みどり

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR